スマホで英会話レッスン!3つ目的別におすすめのサービスをご紹介

英語が話せたら、あなたの生活や仕事はどんな風に変わりますか?
今はスクールに通わなくても英会話レッスンができる、オンライン英会話レッスンが流行っています。
「自宅で気軽にオンラインレッスン!」というキャッチコピーをよく見かけますが…
こう思う人もいるのでは…?

オンラインは部屋が映るし、化粧したり髪の毛セットしなきゃいけない…

オンラインレッスンを家族に見られるのが恥ずかしい

オンラインとは言え、そもそも人と対面するのが苦手

予約を取る、希望の時間に予約を取れないなど、時間に制約があるのは、ちょっと…
上記に1つでもあてはまる人は、ぜひスマホアプリで英会話を学ぶことをおすすめします!
- スクールでもオンラインでもなく英会話を学びたい人
- オンラインでも人と対面するのが苦手
- 講師と対面せずに英会話を習いたい
私もオンラインで会話をすることが苦手です…
おまけにスクールとなると、さらにハードルが高くなりますよね。
英会話スクールでもオンラインレッスンでもなく、英会話を学ぶことができるのかな?と調べてみました。
今は本格的に英会話を学べるスマホアプリが、たくさんあります!
- スマホで学べる英会話学習アプリを3つの目的別に紹介
①日常会話からビジネス英語までを幅広く学びたい
②英語の文章を作ることを学びたい
③ネイティブな会話や発音をメインにした実践力を学びたい - 費用をわかりやすく知りたい
- 無料お試し期間があるかないか、またその期間
- 料金 1日あたりにするといくら?
- 解約方法と返金対応
英会話を習いたいけど、スクールやオンラインレッスンが苦手な方は必見です!
幅広く英会話を学びたいあなたは
スタディサプリEnglish
多くの人が利用しているリクルートのスタディサプリシリーズです。
スタディサプリEnglishには3つのコースがあります。
- 新日常会話コース
- 新日常会話コース
- TOEIC®TESTコース
今回は「新日常会話コース」と「ビジネス会話コース」をご紹介します。
スタディサプリ新日常会話コース


無料お試し期間 → 7日間
- 日常会話をマスターしたい人
- 海外旅行での英会話を身に着けたい人
- 海外留学の準備中の人
スタディサプリ新日常会話コースの特徴
- ドラマのストーリーに沿った会話で学ぶ
- 道案内や接客など日常生活での英会話がメイン
- 発音や英文を講師に提出しないインプット型の英会話学習
- 発音は音声認識による判定
- オンラインレッスンを受講したくなったら、「QQ English」という外部サービスとの連携も可能

利用料金
- 基本月額 → 1980 円
- 1日あたり → 66円
- 1780 円 / 月
- 1日あたり → 59円
- 1580円 / 月
- 1日あたり → 53円
備考:入会キャンペーンで更に安くなるときも。
リクルートID・Pontaポイントが使える。
解約方法と返金
スタディサプリEnglishを解約したい場合は注意が必要です。
必ず
お支払い解約をしてから、退会手続きをしてください。
退会手続きだけでは、支払いは停止されません。
- その①:解約・退会専用ダイヤルに電話
一番簡単な解約方法です。
お支払い解約とスタディサプリEnglish、両方の解約手続きが一緒にできます。 - その②:webとアプリで解約
1. 支払い解約をする
2.スタディサプリEnglish退会手続きを行う
複数月一括払いのプランの利用者は、受講月数に応じて残りの契約期間を算出して返金対応が可能です。
1日でも利用、またはひと月ごとの利用の場合は返金不可。
解約方法や返金システムが複雑なので、注意が必要です。
明瞭な電話での解約をおすすめします。
スタディサプリビジネス英語コース


前述のスタディサプリ新日常会話コースのビジネス版です。
無料お試し期間 → 7日間
- ビジネス用語を身に着けたい人
スタディサプリビジネス英語コースの特徴
- ドラマのストーリーに沿った会話で学ぶ
- 海外出張や商品開発、プレゼンなどビジネス英会話がメイン
- 発音や英文を講師に提出しないインプット型の英会話学習
- 発音は音声認識による判定

利用料金
- 基本月額 → 1980 円
- 1日あたり → 66円
- 2780 円 / 月
- 1日あたり → 93円
- 2480円 / 月
- 1日あたり → 83円
備考:入会キャンペーンで更に安くなるときも。
リクルートID・Pontaポイントが使える。
解約方法と返金
スタディサプリビジネス英語コースの解約方法や返金は、「スタディサプリ新日常会話コース」と同じなので、省きます。
スタディサプリEnglishの「新日常会話・ビジネスコース」共通のメリット、デメリット
メリット
- 有名で多くの人が利用している
- ドラマ仕立てになっており、読み物として楽しく学べる
- 入会キャンペーンを利用すれば、料金を安く抑えられる
- 年齢性別問わず、日常生活やビジネスシーンでの幅広い場面での英会話を学べる
デメリット
- 解約方法がややこしい
- ネイティブレベルの英語力を身に着けるのは無理
- 講師に質問できない
英作文を学びたいあなたは
英文添削アイディー

無料お試し期間 → 無し
- 英語で作文や論文の書き方を学びたい人
- 英語のコラムや小説、詩を学びたい人
- 小説や詩に使う独特の言い回しを学びたい人
英文添削アイディーの特徴
- 「話す」「聞く」ではなく英語を「書く」ことがメイン
- 発音の学習はなし
- 24時間利用できる
- 英文添削のタイプは2つ
①与えられた課題を英文にして添削してもらう
②自らが持ち込んだ英文を添削してもらう

利用料金
- お手軽添削と学べる添削の2コース
- コースによって消費ポイントが違う
- 1単語:1.2ポイント(約 11 円)~1.5ポイント(約 13 円)使用するポイント支払い制。
例:This is a pen. = 4 語なので約 4.8 円~ 6 円
料金が不明瞭で少し使いにくいですが、「無料自動お見積りフォーム」で消費ポイントを確認することができます。

「ポイント支払い」は月に何度も利用せず、必要なときにだけ利用したい人におすすめです。
- 購入から30日間、1日1回添削ができる
- 料金体系は4種類で添削や解説内容が異なる
- 1回の添削:166 円で月額 4980 円 ~ 1回 499 円の 14,980 円まで
月 11 ~ 15 回利用するなら、定期券支払いの方がお得です。(公式サイトより)
解約と返金方法
月額利用ではないので、解約という制度はありません。
クレジット決済であれば、定期券が自動更新され、支払いが発生します
web上で自動更新をOFFにする必要があります。
クレジット決済以外は、30日間の使い切りです。
定期券の返金は不可です。
例外として、初めて定期券を購入した人のみ、1週間以内であれば返金可能です。
英文添削アイディーのメリット、デメリット
メリット
- 英語で文章を書くことがメインで、余計なサービスが付随されず、コストの無駄が起こらない
- 自作の文章を丁寧な解説つきで、細かく添削してもらえる
(解説の丁寧さに関しては、他サイトの口コミの多くで評価されています。) - 受験や試験の論文対策に強い
デメリット
- 料金体系がわかりにくい
- 初心者には難しい
(添削が細かいので、初心者の方は難しいと感じるかもしれません。)
英文添削アイディーは、NHK「おはよう日本」を始め、たくさんのメディアで紹介されています。
英会話スクールやオンラインレッスンなどに比べて、とても安いです。
月額制でなく、必要なときだけ使えるというのも使いやすいですね!
生イングリッシュ

無料お試し期間 → 無し
- ネイティブな表現を知りたい
- 思い立ったときに質問して早く返答がほしい
生イングリッシュの特徴
- LINEアプリを利用したチャット方式のレッスン
- 1時間以内に返信
- ネイティブな英語表現が学べる
- 平日9時~20時まで質問し放題
- 文字数の制限なし

利用料金
- 2980 円 / 月
- 1日あたり 99 円
解約と返金方法
LINEアプリの「友だち」欄より「生イングリッシュ」を「ブロック」
→「ブロックリスト」から「削除」
その後、web上で退会手続きをします。
返金不可
生イングリッシュのメリット、デメリット
メリット
- 普段使い慣れたLINEで、思い立ったときに質問ができる
- 平日の9時~20時まで、1日に何度でも質問できる
- 1時間以内に返信してくれる
- まるでネイティブの友だちができたような感覚で楽しく学べる
デメリット
- 発音は学べない
- 20時以降の質問は翌朝の返信
発音を学びたいあなたは
トーキングマラソン

無料お試し期間 → 2週間
- オンラインは苦手だけど英語の発音がうまくなりたい
- 英会話の瞬発力を鍛えたい
- 英単語の知識はあるけど口に出すのが苦手
トーキングマラソンの特徴
- 音声認識で発音を判定
- 6秒で返すことを繰り返し、英会話に対する瞬発力を鍛える
- 発話量が、オンライン型の約2倍、スクール型の約20倍
※トーキングマラソン調べ - 同じパターンを繰り返し覚えることで、会話のパターンを身に着け、その結果瞬発力も鍛えられる。

利用料金
- 3980円 / 月
- 1日あたり 132 円
解約方法と返金
webサイトから解約可能
返金不可
トーキングマラソンのメリット、デメリット
メリット
- 英会話の瞬発力が鍛えられる
- 会話のパターンの基礎を徹底的に覚え、応用することができる
- 瞬発力と英会話のパターンの両方を身に着けることができる
- スマホに発音するので恥ずかしくない
デメリット
- 詳しい解説がない
- 英会話レベル中級程度のリスニング力が必要
- あくまでも機械が相手なので、柔軟な対応はできない
HiNativeTrek


無料お試し期間 → 2週間
- 英文と発音の両方を学びたい
- 英語レベルは中級者(日常会話はできる)
- 講師と英語でやり取りしたい
- アメリカ人の講師に習いたい
HiNativeTrekの特徴
- 平日毎日課題が届き、英作文と音声を投稿する
- 模範解答が正しい発音で返信される
- 講師とのやり取りは全て英語で行われる
- データが残るので復習できる

利用料金
- 98000円 / 年
- 月額料金にすると→ 8167 円 / 月
- 1日あたり→ 272 円
- 9800円 / 月
- 1日あたり→ 326 円
解約方法と返金
クレジット決済はサイト内から解約可能
アプリ内課金決済は、各ストア内の所定の手続きで解約
月額、年額ともに途中解約の返金はなし
解約したい場合は、契約更新の前日までに解約することが必須です。
HiNativeTrekのメリット、デメリット
メリット
- 講師は全員ビジネス経験のあるアメリカ人
- 平日に提出できなかった課題を、週末にまとめて提出することも可能
- スマホの英会話アプリではもの足りない人でも挑戦できる難易度
- 実力のある人はさらに英語力を伸ばせる
- 何度でも音声を聴くことができる
デメリット
- 初心者には不向き
- 日常会話や海外旅行の英会話を学びたい人には不向き
まとめ

- スクールやオンラインではなくても難易度の高い英会話が学べる
- 初心者の方は→「スタディサプリ English新日常会話コース」
- ビジネスパーソンは→「スタディサプリ ビジネス会話コース」
- 英語で文を書くことを学びたい人は→「英文添削アイディー」
- ネイティブな英文表現を学びたい人は→「生イングリッシュ」
- 英会話の瞬発力と発話量を鍛えたい人は→「トーキングマラソン」
- 英語レベル中級者で更なる実力アップをしたい人は→「HiNative Trek」
今回は初心者から中級者まで、学びたいこと別にスマホでの英会話レッスンをご紹介いたしました。
あなたに合った英会話レッスンを選んでみてください。
無料お試し期間を設けているサービスもあるので、まずは無料体験されてみることをおすすめします。
スクールやオンラインではないので、気兼ねせずに解約することもできますしね!
まずはスマホの英会話レッスンで学んで、さらに学びたいと思ったら、オンラインやスクールに変えてみても良いと思いますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません